ご挨拶
今年の都市デザイン学部のオープンキャンパスは、昨年と同様に来場型とオンラインの両方で行います。
「都市デザイン学部ってどんなところ?」が分かる、様々な企画を準備しておりますので、是非ご来場頂き、教育・研究の現場や学生の学修の様子をご覧ください。
オンラインでは、「この学部ではどんな授業が行われているのか?」、「入試にはどんな準備をしたらよいのか?」など、遠方でも気軽に体験したり質問したりできる、ライブでの模擬授業や入試・進路相談を企画しています。今年も、模擬授業:フィールド実習(神通川:来場型のみ)を企画していますので、是非とも参加してください。
スケジュール
8月3日(土)午前の部
※コンテンツ名をクリックすると詳細情報へジャンプします。
9:00 | OPEN(受付) | ||
---|---|---|---|
9:30 | 学部・学科説明(現地開催のみ) | ||
10:00 | 10:00~11:30 地球システム科学科 (模擬授業:フィールド実習) 「フィールドで大地の恵みを探ろう!」 准教授 安江 健一 教授 杉浦 幸之助 助教 堀田 耕平 (現地開催:雨天決行) |
10:00~12:00 入試・進路相談 (現地・オンライン開催、詳細はこちら) |
10:00~12:30 自由見学 (施設見学、研究紹介、体験実験、学生との交流) |
10:30 | 10:30~11:00 都市・交通デザイン学科 模擬授業 「持続可能な都市を目指して。都市と交通を考える。」 准教授 猪井 博登 (現地・オンライン同時配信) |
||
11:10 | 11:10~11:40 材料デザイン工学科 模擬授業 「ノコギリとレンガはどちらが強い?」 准教授 橋爪 隆 (現地・オンライン同時配信) |
||
11:50 | 11:50~12:20 地球システム科学科 模擬授業 「令和6年能登半島地震に伴う海岸隆起」 准教授 立石 良 (現地・オンライン同時配信) |
||
12:30 | CLOSE |
8月3日(土)午後の部
※コンテンツ名をクリックすると詳細情報へジャンプします。
13:00 | OPEN(受付) | ||
---|---|---|---|
13:30 | 学部・学科説明(現地開催のみ) | ||
14:00 | 14:00~15:30 地球システム科学科 (模擬授業:フィールド実習) 「フィールドで大地の恵みを探ろう!」 准教授 安江 健一 教授 杉浦 幸之助 助教 堀田 耕平 (現地開催:雨天決行) |
14:00~16:00 入試・進路相談 (現地・オンライン開催、詳細はこちら) |
14:00~16:30 自由見学 (施設見学、研究紹介、体験実験、学生との交流) |
14:30 | 14:30~15:00 都市・交通デザイン学科 模擬授業 「データサイエンスで人口問題を考える」 准教授 春木 孝之 (現地・オンライン同時配信) |
||
15:10 | 15:10~15:40 材料デザイン工学科 模擬授業 「きみの学びがいのちを支える - 都市デザインと接合科学 -」 教授 柴柳 敏哉 (現地・オンライン同時配信) |
||
15:50 | 15:50~16:20 地球システム科学科 模擬授業 「微小磁性鉱物から見る大気環境」 准教授 川﨑 一雄 (現地・オンライン同時配信) |
||
16:30 | CLOSE |
入試情報
「令和7年度入学者選抜要項」と「学生募集要項」はこちらをご覧ください。
https://www.u-toyama.ac.jp/admission/undergraduate-exam/guidebook/
入試・進路相談会
入試・進路相談会(現地、オンライン)を開催します。「この学部ではどんな授業が行われているのか?」、「入試にはどんな準備をしたらよいのか?」など、遠方でも気軽に体験したり、質問したりできます。
日程 | 8月3日(土) |
---|---|
開催時間 | 10:00~12:00/14:00~16:00 ※オンライン開催は1回あたり30分、合計8回開催します。 |
定員 | <オンライン>各回1名 |
申し込み | こちらからご登録頂き、参加の申込をお願いいたします。 |
内容 |
|
備考 |
|
模擬授業
各学科の特徴的なテーマを題材に模擬授業を開催します。今年も、模擬授業:フィールド実習(神通川:来場型のみ)を企画していますので、是非とも参加してください。定員が決まっておりますのでお早目にお申し込みください。
日程 | 8月3日(土) |
---|---|
開催時間 | 【模擬授業】10:30~12:20/14:30~16:20(1授業30分、午前午後ともに3授業ずつ) 【模擬授業:フィールド実習】10:00~11:30/14:00~15:30 |
定員 | 【模擬授業】1授業あたり40名(オンライン同時配信) 【模擬授業:フィールド実習】1授業あたり20名(雨天決行、現地まではバスで移動) |
申し込み | こちらからご登録頂き、参加の申込をお願いいたします。 |
内容 | ※各授業名をクリックすると詳しい内容が表示されます。
地球システム科学科①11:50~12:20「令和6年能登半島地震に伴う海岸隆起」准教授 立石 良②15:50~16:20「微小磁性鉱物から見る大気環境」准教授 川﨑 一雄 ③10:00~11:30 「フィールドで大地の恵みを探ろう!」准教授 安江 健一・教授 杉浦 幸之助・助教 堀田 耕平 ④14:00~15:30 「フィールドで大地の恵みを探ろう!」准教授 安江 健一・教授 杉浦 幸之助・助教 堀田 耕平 都市・交通デザイン学科①10:30~11:00「持続可能な都市を目指して。都市と交通を考える。」准教授 猪井 博登②14:30~15:00「データサイエンスで人口問題を考える」准教授 春木 孝之 材料デザイン工学科①11:10~11:40「ノコギリとレンガはどちらが強い?」准教授 橋爪 隆②15:10~15:40「きみの学びがいのちを支える - 都市デザインと接合科学 -」教授 柴柳 敏哉 |
備考 |
|